サーバの死亡と復活
昨日午後より、現在まで本サーバが死亡してました。
原因はHDDのお亡くなりによる物です。
現在、HDDを新しい物に交換、復旧しております。
10/18に逝ってきた、谷津バラ園の写真をアップ。
谷津バラ園の写真は此方。
最初の73枚はNikon F801sで撮影したモノ。
フィルムはコダックE100G。
残りはNikon D300、Coolpix S510で撮影したモノ。
今日Nikomat FTNを使ってて、露出計の設定の動きがおかしかったので修理を実施。
修理する箇所は、レンズを付けたときに露出計の設定をする、所謂ガチャガチャの處である。

まず、ネームプレートを外す。

ネームプレートはビス2本で固定されているのでこのビスを外す。
ネームプレートを外すと2本のビスのスペーサーが2個あるので無くさないように回収する。
このネームプレートの下の機構の可動部分に注油する。
次に、レンズマウントを外す。

レンズマウントはビス4本で固定されているのでこのビスを外す。
次に、露出計連動ピンの付いているリングを外す。

このリングを外す前にリングの上に板バネがあるので外しておく。

次にマウント内部の4本のビスを外す。

これで露出計の設定機構が外れるが、此處にリード線が繋がっているので、無理に引っ張らないようにゆっくりと外す。
此處まで分解したら、古い油を燥いた布などで拭き取る。
古い油を拭き取ったら、各可動部、及び、パーツか摩擦するところ全てに注油する。
注油が終わったら、後は組み上げて完了。
