Contax IIのシャッターリボンの交換

Contax IIのシャッターリボンの交換を実施。

トップカバーの巻き戻しノブ、巻き上げノブを分解。

フロントのエプロンを外す。

エプロンを外すときは、左の貼り革の一部を剥がし、その下にあるビス1つを外す必要がある。

トップカバーを外す。

このときフィルムカウンターのギアは外しておく。

更にトップスバー内部のダイキャストを外す。

このときに、フィルムカウンターと連動するギアがあるので外しておく。

背面のカバーを外す。

フロントのカバーから、シャッター機構を丸ごと外す。

このとき、前面の遮光板は特に分解しなくて佳い。
また、右側のシャッターリボンが切れている。
シャッターのテンションをフリーにしておく。

代替えのシャッターリボンは、幾つかあるのだが、ここでは汎用のナイロン製のシャッターリボンを使用した。
幅3.5mmなのでちょっと幅が広いが、使用する分には問題ないようだ。
これを鎧戸シャッターに取り付ける。

取り付け時にボンドや両面テープは使えないので細い絹糸を使って縫い付ける。
左側のリボンと同じ長さに揃えるのが結構大変かも。

取り付けが終わったら、シャッターの動作部各部に注油する。
シャッターのテンションを上げていき、最高速でシャッター幕が開いているのを確認する。

最後に元通りに組み上げて完了。

剥がした貼り革を其のままにしているのは、後日貼り革を交換するつもりでゐるから。

Contax IIのシャッターリボンの交換 Read More »

OLYMPUS OM-1の修理

OLYMPUS OM-1の修理を実施。

修理内容は
・プリズムの交換
である。

先ずは交換用プリズムを入手するためOM10を分解。

このOM10は不動のジャンク品として入手した。
OM10とOM-1のプリズムは同じ形状のモノが使われているので、交換可能である。

先ずはトップカバーを外す。

元に戻すつもりが罔いので、兎に角分解する。

プリズムを取り出す。

そして、交換先のOM-1のトップカバーを外す。

此方は元に戻さなければならないので、慎重に分解する。

プリズムを取り出す。

このプリズムは、モルトの加水分解で蒸着が腐食していたモノを、アルミホイルで補修したモノだった。
今回OM10を入手したので、プリズムそのものを交換する。

OM10のプリズムをOM-1につけ替える。

後は元通りに組み上げて完了。

OLYMPUS OM-1の修理 Read More »