LEIDOLF automatic UNIMARK IIIの修理 其の壱

LEIDOLF automatic UNIMARK IIIの修理を実施。

修理内容は、
・露出計の修理
・レンズの絞りの洗浄
・レンズのヘリコイドにグリスを追加
である。

先ずは露出計から。
露出計はトップカバー内にあるので、トップカバーを分解する。

巻き戻しノブを外す。

巻き上げレジーの頭にある飾りネジを外す。

5~6枚の薄いワッシャーがあるので無くさないように回収する。

ビス3本を外し、巻き上げレバーを外す。

ビス穴のあるワッシャーが2枚あるので無くさないように回収する。

巻き戻しノブのしたの2つのビスをバスし、更に、巻き上げレバーの脇にあるビス1本を外し、ゆっくりとトップはバーを引き上げる。

此處まで分解して分かったのだが、過去に露出計の修理をした後がある。
それも、サイズの合わないセレン素子を使っていたため、かなり修理に無理があるようだ。

トップカバーの露出計のメーターの頭にある飾りネジをジャンクコンパスで外し、メーターの指標板を外す。

その下にあるビス2本を外すと、露出計本体が外れる。

露出計の針は露出計の内壁に引っかかっていた。
前の修理で露出計の針をいじってしまったのだろう。
露出計の針の位置を内壁に引っかからないように調節する。

露出計から伸びているリード線は、少し錆かかっていたのでリード線そのものも交換する。

もう一方も交換する。

使っていたセレン素子だが、サイズが合わないモノを無理して組み込んでいたためか、セレン素子の接点そのものも痛んでいて使い物にならなかった。
その為、セレン素子自体は何か別の代用品を使用することにして、今回は其のまま組み上げた。

次に、レンズの分解。

頭の飾りリングを外す。

このリングはストッパーがあるので、少し強くひねる必要がある。
また、組み上げるときは、カチッと音がするまで捩込む必要がある。

次に前玉をゴムリングを使って外す。

ここは要注意で、絞りの洗浄をしないのであればここは外してはいけない。
何故ならここを外すと簡単に絞り羽が外れてバラバラになるからだ。
バラバラになった絞り羽を組み上げるのはとても大変である。
ばらした絞り羽は、ベンジンを使って洗浄しておく。

後玉の飾りリングをゴムリングを使って外す。

これでレンズユニットとヘリコイドが分離できる。
このとき、小さな金属球とスプリングが2つずつ出てくるので無くさないように回収しておく。
ヘリコイドは、少しずつグリスを塗ってはヘリコイドを往復させて、少しずつグリスをなじませていく。

後玉をゴムリングを使って外す。

絞り羽は、前玉の方にある押さえの金具の上で組み上げて、絞りの位置がずれないように本体に組み込む。
後玉を外したのは、絞り羽の突起がちゃんと本体に嵌るように調整するためである。
絞り羽がちゃんと嵌ったら、未だ絞り羽を動かさないようにして前玉を組み上げる。
これで、絞り羽が固定できるので、絞りを動かして絞りの動作を確認する。
後は残りのパーツを組み上げて完了。

未だ露出計の修理が残っているが、今回はこれまで。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください