カメラ、デジカメ

VITOMATIC IIaの距離計の調整

前回のVITOMATIC IIaの修理の続き。

VITOMATIC IIaの距離計の調整である。
距離計は、本来なら縦位置と横位置を調整するのだが、VITOMATIC IIaは実際には横位置しか調整できない。
いや、やろうと思えばできるのだが、専用の四角のネジを回す工具が必要となる。
酷くずれていない限りは、手を出さない方がよいだろう。

横位置の調整だが、調整はレンズ側で行う。
先ずはレンズの飾りリングとピントリング、及び、ピントリングを固定しているリングを外す。

遠くの建物を目標に無限遠の位置にヘリコイドをセットする。
其のままヘリコイドは動かさない様にして、ピントリングを無限遠の位置に取り付け、ピントリングの固定リングを嵌めて、ピントリングを固定する。
ピントリングを固定すときに、再度無限遠を微調整しながらピントリングを固定する。
後は元通りに組み戻せば終わりである。

VITOMATIC IIaの距離計の調整 Read More »

VITOMATIC IIaの修理

VITOMATIC IIaの修理を実施。

修理内容は、ファインダーの清掃とスローガバナーの洗浄、絞りに浮いた油じみの洗浄である。

先ずは、ファインダーの清掃から。
側面2つのビスと、背面の巻き上げレバーに隠れたビス1つを外すと、トップカバーが外れる。

露出計のカバーはカバーの上にあるビス1本を外すと外れる。

トップカバーの内部は、ファインダーと露出計で殆どが占められている。
此處で、綿棒を使ってレンズクリーナでファインダーの内部を掃除する。
ただし、ファインダーブロックは大きなプリズムの固まりとなっているため其れ程清掃すべき所はない。
また、此處で注油すべき所もない。
終わったら、トップカバーを元通りに組み戻す。

次に、スローガバナーだが、此はレンズシャッターなのでレンズの鏡胴を分解する。
先ずは、ピントリングの側面にある芋ビス3本を緩める。
そうするとレンズ先端の飾りリングが外れる。

次にピントリングを固定してある固定リングがあるのでジャンクコンパスで反時計回りに回して外す。
そうするとピントリングが外れる。

その下にあるビス4本を外すと絞りリングの上の部分が外れる。

其のまま逆さにすると、ASA指標リングが外れる。

絞りリングと絞りリングの連動リングは連動リングに絞りリングと連動するための小さな金具がビス2本で固定されているので、このビス2本を外し、小さな金具を取り出した後、連動リングを外す。

その下にあるビス5本を外すと、レンズユニットが外れる。

レンズユニットの下にあるビス4本を外すと絞りリングを固定しているリングが外れる。
此で漸く絞りリングが外れる。

このとき、小さな金属棒が1つ出てくるので、無くさないように回収しておく。

シャッタースピード連動リングを外すと漸くシャッター機構に行き当たる。

向かって右にあるのでスローガバナー。
左下にあるのがセルフタイマー。
シャッター機構は、典型的なプロンター型。

スローガバナーはビス2本で固定されているのでそのビスを外し、スローガバナーを外す。

スローガバナーは、ベンジンで全てのギアの軸の汚れを落とす。
その後、軸に注油するのだが、裏表両面のギアの軸受け部分にごく微量、しみ込むまで行かない位に注油する。
スローガバナーは注油しすぎるとかえって動きが悪くなるので注意する。

スローガバナーの動きが軽くなったのを確認したら、シャッター機構に組み込む。

このとき、スローガバナーの扇形のギアがある方に可動する小さな突起があるので、この突起をシャッター開閉レバーに引っかかるように組み込む。
他のシャッター機構はセルフタイマーを除く可動部分に注油しておく。

次に絞りの油じみの洗浄。
レンズユニットの後玉をゴムリングで反時計回りに回して外す。

レンズの前玉をゴムリングで反時計回りに回して外す。

此で、絞りだけになるので、油じみした絞りを綿棒を使ってベンジンで根気よく洗浄する。
洗浄が終わったらレンズブロックは組戻しておく。

後はひたすら組み戻す。
組戻しはとても楽で、ネジ位置が上下左右非対称になっているので、其の位置にビスが嵌るように組み戻せばよい。
また、ただ嵌っていいるだけのリングもちゃんと嵌る位置が領るよう凹凸があるので、其れにしたがった嵌めていけばよい。
嵌め方が間違っていると、絞りリングが動かなくなるのですぐに領る。
此で、修理は完了。

ただし、この分解を行うと距離計が狂ってしまうので、後で距離計の調整をする必要がある。
距離計の調整はまた後日。

VITOMATIC IIaの修理 Read More »

Canon 7

今日は雨のち曇り。

今日も何時ものよーに神保町&秋葉原へ。
今日の秋葉原。

今日買ったもの。
「精密ドライバー マイナスセット」

クラシックカメラは兎に角マイナスネジが多いので、マイナスドライバは佳く使う。
しかし精密ドライバは、其の小ささ故に佳く歪んだり欠けたりする。
なので、しょっちゅう買い換えている。
まあ高い物では罔いが。

「Canon 7」

カメラのキタムラでジャンクとして購入したモノ。
1961年発売。
900番台。
外観はとても綺麗で、目立った傷や凹み、剥がれもない。
ファインダーも綺麗で、二重像も明確としている。
露出計も全く渋ること罔く確乎り動いている。
では何處がジャンクかと云うと
スローシャッターが渋い・・・の筈だったのだが此又ちゃんと動いている。
店の人は、スローシャッターの動きが悪いと言っていたのだが、実際に動かしてみると問題ないので聽いてみたら、偶に動きが悪くなるとのこと。
シャッター幕だが、何かで突いたようなヨレがある。
しかし、目立って問題になる様なモノでも罔く、また、金属膜なので穴が空いていないので問題なく使える。
後日、シャッターの動作周りはメンテナンスする予定。

Canon 7 Read More »

Nikomat FTNの修理

今日Nikomat FTNを使ってて、露出計の設定の動きがおかしかったので修理を実施。
修理する箇所は、レンズを付けたときに露出計の設定をする、所謂ガチャガチャの處である。

まず、ネームプレートを外す。

ネームプレートはビス2本で固定されているのでこのビスを外す。
ネームプレートを外すと2本のビスのスペーサーが2個あるので無くさないように回収する。
このネームプレートの下の機構の可動部分に注油する。

次に、レンズマウントを外す。

レンズマウントはビス4本で固定されているのでこのビスを外す。

次に、露出計連動ピンの付いているリングを外す。

このリングを外す前にリングの上に板バネがあるので外しておく。


次にマウント内部の4本のビスを外す。


これで露出計の設定機構が外れるが、此處にリード線が繋がっているので、無理に引っ張らないようにゆっくりと外す。
此處まで分解したら、古い油を燥いた布などで拭き取る。
古い油を拭き取ったら、各可動部、及び、パーツか摩擦するところ全てに注油する。

注油が終わったら、後は組み上げて完了。

Nikomat FTNの修理 Read More »

ビトマチック IIa

今日は晴れ。

今日も何時ものよーに神保町&秋葉原へ。
今日は神保町を。


神田古本まつりの真っ最中。

今日買ったもの。
「大人の科学マガジン Vol.25」


35mmフィルムを使用する2眼レフのトイカメラが付いていたのでつい。

「Voigtländer VITOMATIC IIa」

629番台。
1960年発売。
にっしんカメラで半ジャンクとして購入。
外観は後背に当たりが1つ。
それ以外はとても綺麗な個体だ。
レンズも傷もなく綺麗だ。
露出計も元気に動いていて、大きな狂いもないようだ。
しかし、半ジャンクの理由としては、
シャッターはスローが粘っていて動作が渋い。
絞りバネに油が出ている。
2重像が薄い。
よって、非常に安かった。
後日修理するつもり。

ビトマチック IIa Read More »